※記事に記載されている店舗情報やプラン内容は変更されている場合があります。詳細については公式ホームページやお電話等でご確認ください。
目次
東区歴史浪漫スタンプラリーって知ってる?
皆様。
東区歴史浪漫スタンプラリーでお得にお買い物したり、美味しいもの食べてますか~?
え?まだ知らない?
この冊子に載っているスタンプラリー参加店の特典でコラボメニューや割引クーポンが利用でき、さらにスタンプを集めると素敵な景品がもらえるという、お得で嬉しいイベントなんですよ!
え?スタンプラリーは分かったけど、歴史浪漫ってなにかって?
それはですね…東区はこれまでに日本最古の城柵や1500年前に造られた古墳など、歴史的に大変重要な発見があり、それらを楽しみましょう!とのことです。
ちょっとムズカシイ歴史のお話になっちゃいますので、私よりもっと詳しい人から教えてもらいましょう!
ということで、東区役所へ行ってみることに…
古墳キャラの円筒さんからいろいろ教わった
やって来たのは東区役所地域課。
こちらには東区歴史浪漫プロジェクト実行委員会事務局があります。
ー すみません。東区の歴史やプロジェクトについて詳しく教えて欲しいんですけど…
担当者「では、当プロジェクトのキャラクターを呼びますので、ちょっとお待ちくださいね」
キャラクター?っていうと、渟足柵(ぬたりのき)マスコットキャラクターの「ぬたりん」くん?
それとも牡丹山諏訪神社古墳マスコットキャラクターの「ぼたんつつは」ちゃんかな?
生で会えるなんて来て良かった!
「おまたせしました!」
-
円筒さん
「はじめまして!東区牡丹山出身,埴輪(はにわ)の円筒(えんとう)と申します!」
-
奥谷
え???
「ぬたりん」や「ぼたんつつはちゃん」ではないんですか?
-
円筒さん
私はお話ができるので教えるにはピッタリかと。
-
奥谷
(だって…被っているだけ…ですよね?っていうか、さっきの担当さん…なのでは……)
いやいやいや。
教えてもらう身ですので、深くは突っ込まないでおきましょう(汗)よろしくお願いします。
では、さっそくお聞きしたいのですが、その前に円筒さんは埴輪…なんですか?
(やはり、どうしてもこのキャラ設定気になる…)
-
円筒さん
はい!
今年、東区のアツさに目を覚ました埴輪です!円の筒の形をした円筒埴輪(えんとうはにわ)です!
円筒埴輪って、確かこういうヤツ。
-
奥谷
はぁ。その、首から下げているものは?
-
円筒さん
前方後円墳です!
-
奥谷
シュール過ぎる!!ヤバい。笑いを堪えるのがキツイ!!
(…どうやらとっとと歴史について聞いた方がいいみたいですね…)
東区歴史浪漫プロジェクトとは
-
奥谷
円筒さん。まず、東区歴史浪漫プロジェクトとは何なのか教えて下さい。
-
円筒さん
もともとは渟足柵(ぬたりのき)という7世紀ごろまで使われていた軍事施設を探そう!という目的で立ち上げた地域密着型のプロジェクトで、その後の歴史上の発見を受けて「東区歴史浪漫プロジェクト」という名称になりました。日々、東区の魅力を発信するために活動しています。
-
奥谷
歴史上の発見ってなんですか?
-
円筒さん
2013年に牡丹山諏訪神社で埴輪片が発見され、調査をしたところ、約1500年前に造られた古墳であることが分かりました。
円筒埴輪を備えた古墳としては県内初で唯一の発見例です!
その後、2016年には国内最北、県内最古の発見となった5世紀初頭のよろいのほか、今年の調査では県内初の形象埴輪が出土しました。家の形をした埴輪の一部と見られています!
(H27年発掘調査)
(H29年発掘調査)
-
奥谷
なるほど。確かに凄い発見が相次いでいるのですね!ただ、歴史浪漫…と連呼するくらいですからもっと何かあるんですよね?
-
円筒さん
よくぞ聞いてくれました!なんと東区、日本最古の城柵があった(らしい)んです!
-
奥谷
らしい?…でも、その前に日本最古の城柵について教えて下さい!
-
円筒さん
歴史書『日本書記』に647年(大化三年)『渟足柵(ぬたりのき)を造りて、柵戸(きのへ)を置く』という記述で登場する城柵のことです。
古代、大和政権にとって東北以北は未知の領域だったので、各地に「柵(き)」と言われる軍事施設を造りました」
-
奥谷
その最古のものが渟足柵なんですね?
-
円筒さん
そうです!柵は交易・交流の拠点にもなっていたので、大和政権の支配が及ばない北方に暮らす人々(蝦夷)と様々な形で交わっていたと思います。
-
奥谷
蝦夷(えみし)は日本史の授業で習いました!では、柵戸(きのへ)というのは?
-
円筒さん
柵戸は柵に付属した民戸(家)です。そこで柵を作ったり守ったりする屯田兵の一種がいたと思って下さい。先程の日本書紀の記述には「ここ数年人々が東に向かっていくのはこの柵を造る兆しだったのか」と続きますので、当時はたくさんの人でにぎわっていたことでしょう…ただ、所在位置がいまだに不明なので…
-
奥谷
ざっくり言うと領土を守る最北端の防衛基地兼貿易センターがあったけれど、場所は不明ってことですね。
-
円筒さん
…だいぶざっくり言いましたね
-
奥谷
そっちの方がSF映画に出てきそうでカッコ良いじゃないですか(笑)
-
円筒さん
不明は不明なんですけど、新潟市歴史博物館みなとぴあの小林館長によると東区の山の下地区、王瀬地区と河渡地区が有力地とのことです。
647年にできた古い牡丹山諏訪神社古墳が見つかったことで、東区に渟足柵があったという説がより有力になったと思いませんか?しかも貴重な発見が続々と続いていて…まさに歴史浪漫ここにありって感じ…わかります?!
-
奥谷
アツいプロジェクトなんですね(笑)
でも、もしも本当にこのうちのどこかがそうだったら凄いですよね。ワクワクします。
スタンプラリーでお得に美味しく!
-
奥谷
東区の歴史がよく分かったところで…プロジェクトの一環で行っているスタンプラリーについても教えて下さい。
-
円筒さん
冊子を持って参加店舗で指定のお買い物やお食事をすると、オリジナルスタンプを一個押してもらえます。
冊子は東区内の公共施設やスタンプラリー参加店舗などで冊子を入手するか、東区歴史浪漫プロジェクトページからデータをダウンロードして印刷してください。
5個集めるとぬたりんクッキー、10個でステンレスタンブラーをプレゼントします!さらに10個集めた方の中から抽選で15名様に新潟市佐渡市共通商品券3000円分をプレゼント!
参加店舗では冊子を提示すると割引などのクーポンとして使えるお店や、スタンプラリー限定のコラボメニューや商品があるお店もあります」
-
奥谷
それはとてもお得ですね!普段食べれないメニューや商品は、食いしん坊の私としては気になります。
そんな気になるメニューや商品を一部ご紹介します。
和の匠みやむら「渟足柵御膳」
古代の食材や調理法を現代風にアレンジした御膳。
メニューの設定には新潟市歴史博物館みなとぴあの小林館長のお墨付きです。
吉相物見山店「ぬたりのきラーメン」
県内人気のラーメン店。ぬたりんがプリントされたノリがびっしり…
今代司酒造「純米酒 渟足柵300ml」
限定デザインの日本酒。お土産にもピッタリですよね!
アトリエトントン「勾玉ブレスレット作り」
美味しいグルメ以外にも参加店舗はあります!
勾玉型の天然石を使ってオリジナルのブレスレットを製作することができるんです。
-
円筒さん
2012年から始まったこのスタンプラリーは年々参加店舗が増え、6回目の今年は東区と、渟足柵にゆかりのある中央区・沼垂エリアのお店合せ90店舗と過去最多になりました!
-
奥谷
それは凄いですね。今後ももっと増えそう!
業界で人気沸騰中!円筒埴輪バウム
-
円筒さん
スタンプラリー期間中だけでなく、通年販売しているコラボ商品もあるんですよ!それが、円筒埴輪をモチーフにしたバウムクーヘン!丸屋本店で好評発売中です
外側の糖衣はパリパリなのに中はふわっふわ!見た目だけじゃなくとっても美味しいバウムクーヘンで、私の大好物です♪
-
奥谷
……円筒さん、ソレは共食いでは(笑)?!
-
円筒さん
え?何か言いました?
-
奥谷
…いえ。なんでもありません。
-
円筒さん
円筒埴輪バウムは新潟市のお客さまだけではなく全国の、特に考古学系の方々から大変好評をいただいています!
そもそも円筒埴輪とバウムクーヘンには色々と共通点があってですね!パッと見もそうなんですが、ハケを使っているところとか…!
-
奥谷
(…円筒さん、今までで一番熱く語っているな。…どうしよう、次の質問いこうかな?)
バウムクーヘンに関しては販売店であります丸屋本店へお問い合わせをしていただきましょうか。他にもご紹介したい取り組み等ありましたら教えて下さい。
地域の方々による取り組み
スチル:高山ミツル
-
円筒さん
あれ?今、さらっと流しました?まぁ、いいでしょう…プロジェクトの活動以外でも東区の歴史浪漫は熱く盛り上がっているんですよ!
-
奥谷
ほうほう。
-
円筒さん
今年から行われている『牡丹山諏訪神社古墳まつり』は地域の皆様によるおまつりです
-
奥谷
うわぁ!まるで古代にタイムスリップしたみたいですね。楽しそう♪来年は参加してみたいです。
-
円筒さん
タイムスリップと言えば、東区市民劇団『座・未来』による演劇!牡丹山諏訪神社古墳を発掘中の教授が古代にタイムスリップするという内容でした
-
奥谷
これも面白そうですね。っていうか、東区民凄く盛り上がっていますねー!ビックリしました!!
-
円筒さん
そうでしょう!そのアツさで私は目を覚ましたのですから!
-
奥谷
(あ…その設定、まだ続いていたんですね(笑))
で、では円筒さん。最後にまとめて一言下さい。
-
円筒さん
なんか、もう終わりにしようとしています?
-
奥谷
い、いえ。まぁ…もうそろそろお昼だし?!私、これから冊子に載っているお店でランチしたいし…。東家さんの『ぬたりのきカレーライス』が食べたい…ごにょごにょ。
-
円筒さん
東家さんのぬたりのきカレーは私もオススメですよー!そういうことでしたらまとめましょう(笑)」
-
奥谷
(ほっ…よかった。これ以上笑いを堪えて円筒さんと向き合っていることができない)
-
円筒さん
ゴホンッ。では、改めて。東区では古代が紐解かれる瞬間を体感できます!歴史浪漫を是非とも感じて下さい!それから、東区のお菓子と言えば『円筒埴輪バウムクーヘン』!ってなったら嬉しいです!
-
奥谷
(円筒さん…お菓子の下克上狙ってるな…)
円筒さん。今日は本当にどうもありがとうございました。
実際にスタンプラリーしてみた!
衝撃的なキャラクターと別れを告げ、さっそく区役所の近くにあります東家さんでランチをしてきました!
こちらのお店ではコラボメニューのぬたりのきカレーライスを食べることができます。
肉厚のレンコンフライが入ったカレーライス。
ホクホクしてあまーい!
カレーにレンコン、合うー!!
ていうか、カレー自体が絶品でした。
今まで知らなかった…
スタンプラリー抜きにリピート決定だな!
和食処 東家
住所:新潟市東区上木戸1-4-1
電話番号:025-274-1686
営業時間:11時30分~13時30分、17時~23時
定休日:日曜、第2月曜
駐車場:10台
会計時にスタンプを押してもらいました。二つ目ゲット♪
まとめ
皆様。いかがでしたか?
この冊子には、まち歩きマップも載っていますので新潟の歴史ある場所を探検できます。
そして歩き疲れたら、古代に想いを馳せながら、歴史浪漫がたっぷりつまったグルメを召し上がってみてはいかがでしょうか?
きっと新しい発見があるはず!観光にもオススメです。
スタンプラリーの期間は来年1月末日までですので、今からでも十分間に合いますよ!
どこかで円筒さんに会えるかも…(笑)
※取材協力:東区歴史浪漫プロジェクト 円筒さん
東区歴史浪漫スタンプラリー
問い合わせ:東区歴史浪漫プロジェクト実行委員会事務局(東区地域課内)
電話番号:025-250-2110
メールアドレス:chiiki.e@city.niigata.lg.jp
URL:「東区歴史浪漫プロジェクト」詳細ページ
※記事に記載されている店舗情報やプラン内容は変更されている場合があります。詳細については公式ホームページやお電話等でご確認ください。