※記事に記載されている店舗情報やプラン内容は変更されている場合があります。詳細については公式ホームページやお電話等でご確認ください。
目次
西区の人気店「土間家」の姉妹店
新潟市西区にあります「くつろぎ処 土間家」は加茂有機米と厳選食材が自慢の、西区坂井東の人気居酒屋!
なんといっても卓上で炊き上げる釜飯の美味しさは格別。
居酒屋ではありますが、ランチ営業も行っています。
ウワサに聞いて気になっていたけど、行くのはちょっと遠いなぁ…と思っていた方!(はい、私です)
この2018年の8月に、姉妹店「はじめ土間家別邸」がアクセス便利な新潟駅南口にオープンしましたよ~♪
これでいつでも土間家仕込みの美味しいご飯が食べられる!!
ということで、開店したばかりの、はじめ土間家別邸へランチに行って来ました。
場所はここ
はじめ土間家別邸がありますのは新潟駅南からすぐ。
元々「バクダッドカフェ」があったところです。
駅の西口南側階段を下りてまっすぐ、けやき通りの信号を渡るとすぐにお店の看板が見えます。
ぴかぴかの白い外装が眩しいですね!
では、さっそく中へ。
気になる店内は?
入店すると真っ先に目に飛び込んでくるのはかまど!
そして釜!
カウンターの奥にある、お店のシンボルです。
お店は2階建てで、1階も2階も客席のご用意があります。
今回ご用意していただいたのは2階のお席でした。
一段ずつ階段を登るたびにワクワクしてきますね♪
階段を登りきると……
広すぎず、狭すぎず、どこか懐かしいような、落ち着く雰囲気。
清潔感があり、陽の光が優しく入る、明るい内装がステキな空間です◎
お待ちかねのランチメニュー!
じゃん!
こちらがランチメニューです。
実にシンプル。
たくさんあって迷いますねぇ…
定番の釜飯をいただきたい!と思ったのですが……同行の者が注文するということで、私は別の物をチョイス!
(せっかくだからいろんなメニューを見てみたいですものね♪)
釜飯は、注文が入るたびに都度炊き上げますので、期待しながらゆっくり待ちましょう。
空腹は最高のスパイスといいますからね!
「昼休みに利用したいから、あまり待つ時間がない」という方にも、日替わりおにぎり定食などの“お急ぎの方にお薦め”メニューがご用意されていますのでご安心くださいね!
メニューの右上、枠線で囲ってある部分が待ち時間の少ないお食事です。
注文してから、実は時間がかかりますーなんて言われちゃって焦ってしまう失敗、ありますよね……
でも、はじめ土間屋別邸では、最初からメニューにご案内が書いてあるからとっても親切♥
さてさて!そうこうしている間にお食事が運ばれてきましたよ!!
ではでは、今回選んだメニューをご紹介しましょう。
海鮮ばらちらし定食 1380円(税別)
見た目鮮やか!!
お皿や小鉢がたくさんで、とってもにぎやかな定食です。
丸い形が可愛らしくって、まるでお寿司ケーキみたい!!
テンション上がるーーー♪
サラダとお新香、小鉢が4種。
ご飯の大盛り、一杯までのおかわりは無料。
二杯目からは+100円で、お味噌汁のおかわりは自由です。
鮭といくら釜飯定食 1880円(税別)
こちらは土間屋別邸の定番商品です!
よーし、釜飯のフタ、開けちゃうぞ~!!
ホカホカの湯気ととってもいい香りに包まれて、ツヤツヤごはんを埋め尽くす程の鮭が!!
そして鮭の身はふっくら厚みがあります。
別盛りのイクラをのせていただきます。
トリュフ豚の生姜たっぷり焼き定食 1080円(税別)
美味しいのはお魚だけではありません!
こちらは美味しいお肉。
しかも、生姜たっぷり焼きだなんて、もりもりご飯が進む定食です♪
食後のドリンクと一口サイズの甘味も付いて、お腹も心も幸せいっぱい。
大満足のランチでした!
ぺろりと完食しちゃいました。
ごちそうさまでした!
【おむすび屋】朝はおにぎりも販売しています!
はじめ土間家別邸では、「おむすび屋」として朝の7時から自慢のお米で作ったおにぎりを店頭販売しています。
定番のツナマヨや鮭から、好評の高菜明太・梅しそちりめんなど豊富なラインナップで、毎日通っても飽きません。
今回写真を撮った時間帯はランチの頃だったので、おにぎりは店内にありました。
「朝ごはんを食べ損ねた」
「美味しいおにぎりで一日を盛り上げたい」
そんな時にはちょっとだけおむすび屋に寄り道してみませんか。
美味しいおにぎりが一日のスタートを応援してくれますよ!
それから!本店では予約が入るほど大人気の釜炊きおこげもあります!!
おこげのカリっとした食感と香ばしさはたまりませんよねぇ~。
炊飯器では再現できない、釜炊きにこだわるはじめ土間屋別邸ならではの味!
釜炊きだけが理由じゃない!?美味しいご飯のヒミツ
土間家のご飯がとっても美味しかったので、どんなお米を使用しているのか聞いてみました!
すると、加茂有機米生産組合の特別栽培米(減農薬栽培など、特色のある方法で栽培された米)コシヒカリとのこと。
このお米が育つ田んぼでは化学肥料や農薬を使わず、有機質肥料を活用しているのだとか!
人の手で堆肥の散布をし、除草剤は使用せず、除草機や手取り除草をしているとのこと。
たくさんの手間と愛情をかけて育てられているお米だったんですね!
つまり、美味しくって安心して食べられるお米ってことなんです◎
また、土間家のスタッフのみなさんも、実際に田植えや稲刈りのお手伝いに行くそうです。
農家さんの大変さを知っているお店のみなさん。
この経験が、食材を大事にしつつ、より美味しくお客様に届けたい・味わってほしいという熱い想いを生むのですね。
そうそう!お店で使用するお米を自家精米しているのも特徴です。
お店の奥にある精米機も見せていただきました。
丹精込めて育てたお米を店内で精米し、精米したての新鮮なお米をお釜で炊き上げるから土間屋のご飯は絶品なのです!
土間家のスタッフの皆さま!ありがとうございました!
さいごに
いかがでしたか?
県内外、ひいては海外からのお客様にも、お米王国・新潟の美味しいご飯を自慢できちゃう素敵なお店。
舌の肥えた新潟市民も、ご飯の美味しさ・奥深さを再発見できるはずなので、皆さまも一度足を運んでみてくださいね!
今回はランチのレポートでしたが、夜の宴会利用もおすすめ。
お気軽にお問合せください。
(今後、取り扱う日本酒の種類が順次拡大していく予定です。)
はじめ土間家別邸
住所:新潟市中央区米山1-1-15
電話番号:025-383-8209
営業時間:朝(おむすび屋)7:00~10:00/昼11:00~14:00/夜17:00~24:00
定休日:不定休
URL:土間家HP
※記事に記載されている店舗情報やプラン内容は変更されている場合があります。詳細については公式ホームページやお電話等でご確認ください。