※記事に記載されている店舗情報やプラン内容は変更されている場合があります。詳細については公式ホームページやお電話等でご確認ください。
「れんぎょうフェスタ」とは
もうすぐ春~~♪を、知らせる黄色い花「連翹(れんぎょう)」。
新発田市旧紫雲寺の町の花に指定されていました。
(紫雲寺町は2005年に新発田市に合併されました。)
ほら、紫雲寺だけでなく新潟のいたるところ(特に軒先)に咲いている、あの、黄色い花ですよ!!
実はこのレンギョウの実には身体によい成分が沢山含まれていて古くから漢方や生薬に用いられてきました。
そして、なんと実だけではなく“葉”にも同じように体に良い成分が含まれていることが判明!
そのことに着目した北海道医療大学名誉教授 西部三省薬学博士と旧紫雲寺町が共同研究を開始しました。
そして、2007年に全国初のレンギョウの葉を使用した茶葉の加工に成功!!
2015年には新潟県食品研究センターの指導により「れんぎょう茶」を新発売しました。
ここで改めて、レンギョウに含まれる成分とその作用を紹介しますね。
・フォルテオシド(レンギョウポリフェノール)
赤ワインのポリフェノールのリスベラトロールの1.5倍、ビタミンCの5倍の抗酸化作用があります。・カリウム
調理過程で失われやすいので不足しがちになるミネラルの一つ。高血圧の原因となるナトリウムや、腎臓の老廃物の排出を促す作用のほか、筋肉の収縮をスムーズにする働きがあります。・フィリリン
ごまに多く含まれているセサミンと同じリグナンの一種。抗酸化作用があり、女性ホルモンに似た働きをします。
(※連翹茶研究会企業組合パンフレットより)
出典:ng-life.jp
特に、高い抗酸化作用はインフルエンザ予防にも効果があるとされています。
お茶は無添加でノンカフェイン。
クセや渋みもなく、とっても飲みやすいんですよ!
小さなお子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで大丈夫。
はい。
ちょっと前置きが長くなってしまいましたが(汗)
新潟で生まれた、全国で唯一のれんぎょう茶の素晴らしさを伝えるイベント!
そして!
お茶として楽しむだけにとどまらない、さらなるレンギョウの魅力をまるごと体感できるイベント!
それが「れんぎょうフェスタ」なのでーすッツ。
昨年(2018年)春に開催された際は、初年度にも関わらず多くの来場者で盛り上がり話題になりました。
美味しくて、健康になれて、可愛い「レンギョウ」が主役の楽しいフェスティバル!
それが「れんぎょうフェスタ」なのでーすッツ。
そして今年、2019年も4月6日(土)に、新発田市役所の札の辻広場にて開催決定!!
昨年の様子をご覧あれ!
待ってましたー!!
れんぎょうフェスタ!!
れんぎょう茶はもちろん、他にもレンギョウを使った美味しいモノやイベントがたくさんあって、とーーっても楽しいんです♪
飲食店とコラボした美味しいお惣菜や……
ワークショップも開催。
レンギョウにちなんだ黄色い可愛いアイテムがたくさん♥
会場はとっても広く、キッズスペースも充実♪
お子様連れのご家族もみんなで楽しむことができます。
そしてスイーツ♥
こんなに身体にイイモノを、こんなに可愛く美味しく食べれるなんて幸せ~♥みたいな(笑)
れんぎょう茶についての詳細や2018年のイベントの様子は昨年もレポしておりますのでこちらの記事をご覧ください。
全国初!「紫雲寺産れんぎょう茶」って知ってる?新発田で開催された「れんぎょうフェスタ」に行って調べてきた!
気になる今年のイベント情報は!?
第2回目となる今年も、地元飲食店とコラボしたオリジナルスイーツやお惣菜が並びます!
スイーツだけでなく、スーパー今川の紫古代米のれんぎょう茶葉入りおにぎりや、Vanning Kitchenの春の3色カレーも気になりますねぇ♪
また、甘酒れんぎょう茶付きのヨガや、体験型のワークショップアロマなどのもたくさんあります。
さらに!期間限定で新発田市内の飲食店等でれんぎょうを使ったメニューがお楽しみ頂けるようですので、詳しくは現地でチェックしてみてくださいね。
4月6日は、みんなで美味しく楽しく健康になれる「れんぎょうフェスタ」へGO~!!
試飲コーナーでは購入先着20名様に粗品をプレゼント!
(いそがなきゃ!!)
「れんぎょうフェスタ」 イベント情報
日時:4月6日(土) 10:00~15:30
場所:新発田市役所 札の辻広場
お問い合わせ:れんぎょうフェスタ実行委員会 担当:小川
goldenbell.rengyo@gmail.com
※記事に記載されている店舗情報やプラン内容は変更されている場合があります。詳細については公式ホームページやお電話等でご確認ください。