新潟市中央区西堀通七番町にありますホテルイタリア軒。日本最古の西洋料理店として140年余の歴史がある老舗ホテルは新潟市民にはお馴染みですよね。しかし、その名前からなのでしょうか、県外から来た移住者の方たちから「イタリア軒」ってどんなところなの?という質問を受ける...
新潟の方でしたら一度は耳にしことがあるはずの名「カーブドッチ」。カーブドッチは日本海からほど近い角田山の麓で県産ワインの醸造・販売から、ワインとのペアリングを考えた料理を提供してくれるレストランの経営までしています。今回は、新潟の風土を表した個性豊かな新潟県...
新潟で、ワイン・クラフトビール・日本酒・発酵食を造っている醸造家が一堂に集う「にいがた醸造サミット2019」が今年も2月3日(日)に開催されます。
新潟市食文化創造都市推進プロジェクト認定事業として始まったこのイベントは今年で4回目。酒・食のジャンルを超えた“醸造”と...
移動がインスタ映え!?で話題の「現美新幹線」をご存知ですか?世界最速の美術館と言われる「現美新幹線」は2016年4月に運行開始、現在新潟~越後湯沢間を走行中です。この列車でしかみれない作品は「インスタ映え」と話題になっていて、乗ればいつもの旅行がより楽しくなること...
2018年10月5日、スタンディングバー「The Public stand(パブリックスタンド)」の北信越初出店となる「新潟駅前店」がオープン!
The Public stand(通称パブスタ)は東京・千葉・大阪で計11店舗を展開している人気店で、新潟駅前店が12店舗目となりました。
業界では珍しい...
2018年の敬老の日は9月17日(月)。今年は何を贈るか決まりましたか?感謝の気持ちをプレゼントにして伝えたいけど……「何が喜ばれるかなぁ?」悩んでるあなたに、とっておきの新潟ギフトをご紹介します。定番の人気商品から、凝ったデザインの雑貨まで、気持ちが伝わる特別なプレゼ...
新潟に来て、せっかくだから「日本酒を買って帰ろう!」という時。お土産売り場や酒屋さんにズラリと並ぶ日本酒の数を見て「どれを買ったらいいか分からない!」ってなった方、いませんか?新潟は酒蔵の数が日本一多い県。故に、お店に並んでいる日本酒の数もかなりの数です。ま...
新潟市北区にあります「フランス食堂清水」。フランスのビストロ料理を気軽に身近に楽しめるということで今回ランチにお邪魔してきました。古民家をリノベした店内はノスタルジックでカッコイイ。そして、地元食材をふんだんに使用したお料理はとっても美味しく、ワインも豊富で...
「そんな普段からお酒を嗜むわけじゃないけど、たまにはひとり飲んでみたいな~」って思う方多いと思います。でも、なかなかひとりでバーに行くって難易度が高いように思えますよね。そこで、今回は新大前でひとりでも行けちゃう、もちろん仲間とも楽しめるカジュアルバーとダイ...
新潟には日本酒だけでなく素敵なワイナリーもたくさんあります。せっかく地元に美味しいワインがあるのだからワインの事も知って楽しみたいものです。しかし、お店に行けば店員さんやソムリエさんにおすすめのワインを聞けますが、自宅で手軽にワインを楽しむのは少し難しい……そ...
もうすぐやって来ます!フレッシュな新酒、ボージョレヌーボー。今年の解禁日は、11月16日(木)の0時ジャスト。今年のボージョレはどんな味わいなのでしょうか??今回は新潟の有名ホテルで行われるボージョレヌーボーを楽しむ豪華イベントやプランをご紹介!みんなでボージョレ...
ワインの産地といえばフランスやイタリア、そして最近ぐんぐん評価を伸ばしつつあるチリなどが有名ですが、近年では日本のワインも注目され始めています。そんな中で主な産地である山梨や長野にも引けを取らない新潟ワインの魅了を各ワイナリーとともにご紹介します!
皆さん、今から春先へ向けて、打ち上げや歓送迎会を行うことが多くなるでしょう。幹事に任命されたら、最初から条件を絞って居酒屋さんを見つけることって結構労力が必要ですよね?そんな時の為に、新潟市中央区の居酒屋さんを12店舗ご紹介します。日本海の海の幸や郷土料理を味...
これまでに7回開催されてきた大人気のお酒イベント「にいがたバル街」!お得におしゃれなお店をハシゴできることが魅力です。そんなにいがたバル街が今回特別企画としてハロウィンバージョンで開催されます!年々盛り上がりを増しているハロウィンだけに、どんなイベントになるの...
上越地域の日本酒をはじめ、ワイン、どぶろく、地ビールなど「SAKE」を一堂に集め、上越地域の酒づくり文化を紹介するイベント「越後・謙信SAKEまつり」が今年も開催されます!
平成18年から開催していて今年で11回目。
当日しか入手できない限定酒や連携企画も開催される予定...