特産品
-
県内第1号「くろさき茶豆」がGI登録へ。大農業都市新潟の実現に向け、一歩前進!
新潟市の食と花の銘産品の一つ「くろさき茶豆」が地理的表示(GI)保護制度に県内で初めて登録されました。そもそもGI制度ってなに…?気になるそこのところを調べてみました。
-
【上越B級グルメ】ブラック・ホワイト・レッド!上越三大焼きそばとは!?
上越地方のB級グルメである上越三大焼きそば、皆さんご存知ですか?上越のおいしい食材を使った、見た目も味もインパクト大な焼きそばをご紹介していきます!
-
-
秋の味覚!新潟特産「おけさ柿」ってどんな柿?おいしい食べ方と合わせてご紹介!
四季折々で様々な果物が楽しめる新潟。秋の新潟の果物といえば、ブランド柿として名高い「おけさ柿」です。実はおけさ柿は品種名ではなく、「八珍柿」という呼び方もあるんです。おけさ柿の特徴やルーツ、おいしい食べ方などを調べてみました。
-
ラ・フランスとは違う、とろけるような果肉!新潟特産 幻の洋梨「ル・レクチェ」
西洋梨といえば、、、ラ・フランス!では、ありません!新潟県特産の「ル・レクチェ」も知って頂きたい!実は近年じわじわと人気が広まっている果物、「ル・レクチェ」。洋梨の中でも特に、病気にかかりやすい品種であり、また栽培の難しさから、「幻の品種」とも言われている果...
-
【新潟の伝統野菜】白山朝市場で買える『関屋かぼちゃ』で冬支度
伝統野菜とは古くからその土地の気候風土を利用してつくられた、地域に代々受け継がれてきた野菜です。 新潟県で作られている伝統野菜に、関屋かぼちゃというものがあります。 現在、輸入ものからの影響や、栽培の難しさなどから、手に入りにくい野菜ですが、 西洋かぼちゃに...
-
夏の疲れに梨が効く!新潟の隠れた名産「梨」の栄養・健康効果を調べてみた
夏で疲れた体のために、秋の果物「梨」を食べてみてはいかがでしょうか。梨には、注目したい栄養価が意外に多く含まれており、疲労回復だけでなく、のどの不調や、便秘解消、二日酔いにも効果があるそうです。また一口に梨と言っても、収穫時期や品種で口当たりや食感が全く違い...
16件中 1-16件を表示