「はあ。。。ハロウィンも終わって、クリスマスまで何をしたら良いかわかんないわ」とため息の止まらない貴女にお報せです!12月の上旬より、村上市では軒下にするされた塩引き鮭が街道のように連なるのをご存知ですか?「初耳!」という方や、これからの季節どんなとこへ行こう...
今、新潟市東区が行っている東区歴史浪漫スタンプラリーをご存知ですか?スタンプラリー参加店の特典(コラボメニューやクーポン)を利用してスタンプを集めると素敵な景品が貰えるお得で嬉しいイベントです。こちらのイベントは東区歴史浪漫プロジェクトの一環なのですが、そも...
実は新潟県は全国2位の生産量を誇るきのこ王国なんです。一年中スーパーなんかではきのこを買うことができますが、それじゃあ面白くない。おいしいきのこを自分で採っておいしくいただくのはどうでしょう?きのこ好きなら最高に贅沢ですよね。ということで今回は阿賀町にある1万...
「食の秋を堪能したいけど、どうしたらいいかわかんないわ」と思っている方に朗報です。柏崎さけのふるさと公園で開催される「さけの豊漁まつり」というイベントってご存知でしたか?さけをつかみ捕りしたり、イクラ丼を食べたりと、かなりオススメなイベントなんですよ!
もうすぐやって来ます!フレッシュな新酒、ボージョレヌーボー。今年の解禁日は、11月16日(木)の0時ジャスト。今年のボージョレはどんな味わいなのでしょうか??今回は新潟の有名ホテルで行われるボージョレヌーボーを楽しむ豪華イベントやプランをご紹介!みんなでボージョレ...
北方文化博物館で見れる紅葉は一味違います!というのも、夜にライトアップされて大変美しく見えるんです!秋の定番イベントである紅葉狩りに行こうと思われている方が参考にして頂けたら喜ばしく思います。それでは参りましょう!
首都圏から地方への移住先として、今、新潟県に注目が集まってきているのをみなさんご存知でしょうか?11月19日(日)には、新潟県史上最大級の規模でUターン就職・転職や移住をサポートするイベント「にいがたU・Iターンフェア2017in東京・有楽町」が開催予定です。
日本有数の菊の展覧会が、11月1日(水)から11月24日(金)まで、弥彦神社で開催。「弥彦菊まつり」と名づけられ、毎年同じ時期に開催しているため、新潟秋の風物詩と言っていいでしょう。全国から出展された作品は4,000鉢にものぼり、県下最大級の規模を誇ります。注目作品の毎...
新潟県最大級のハロウィンパーティー「新潟ハロウィン」が10月28日(土)、29日(日)に開催されます。何やら楽しそうなコンテンツ満載で、大人から子どもまで楽しめます。首都圏では毎年大規模なハロウィンイベントが開催されていますが、新潟だって負けていません。昨年大成功...
新潟古町の8番町と9番町にまたがる地域は花街として有名で、料亭・待合・置屋が立ち並んでいます。そんな古町8・9番町で酒と食のイベントが開催!その名も「古町花街ぶらり酒」。ぶらりぶらりと花街古町をめぐり歩いて、おいしいお酒と料理を楽しんじゃいましょう!
2017年10月9日(月)、新潟日報メディアシップにて新潟の地酒カクテルコンペティションが開催されました。日本バーテンダー協会新潟支部が主催するこのカクテルコンペは、新潟の地酒をベースとしたオリジナルカクテルの競技会。一般部門とプロフェッショナル部門に分かれ、県内外...
秋本番となったこの時期に、皆さんはどちらへ出掛けますか?もし、週末どこへ行こうか迷っているようであれば、糸魚川市の道の駅マリンドリーム能生にて開かれる「豊漁大感謝祭」に行ってみてはいかがでしょうか?海の幸を贅沢に味わいつくせる名物イベントです!
10月のイベントと言えばハロウィン!日本でもすっかり最近定着してきましたよね。この時期になるとTVでは首都圏の大きいハロウィンイベントが報道されています。けど、新潟にだってハロウィンを楽しめるイベントもあります!しかも地方ならでは、人とのつながりを大切にしたお祭...
10月28日(土)から新潟ふるさと村で「あられ・おせんべいまつり」が開催されます。米菓の出荷量全国ナンバーワンの新潟県。そんな新潟県を代表する米菓メーカーが、おいしいお菓子を引き下げて集結します。お土産を買うだけじゃない。試食だって、ガラポン抽選会だってある「あ...
新潟県の魚沼地域では、里山が舞台の自転車競技「ツールド妻有(つまり)」や魚沼の美味しい物を食べながら走る「魚沼グルメマラソン」などなど、個性的なイベントが開催されており全国から人が集まっています。そして2016年、新潟県十日町市にまた一つ新しい鉄人レース系のイベ...
秋は果物に魚にお米にと新潟県民にとって嬉しくも悩ましい季節ですね!お酒や葡萄、遡上してくるサケなどに関わるイベントもこの季節に集中して開かれていますね。ここでは秋に開かれる食に関するイベントを7か所厳選してご紹介します。
1899年(明治32年)に創業した新潟市西蒲区にある笹祝酒造。100年以上の歴史をもつ当蔵が今年2017年9月24日、初の蔵開きを行いました。イベントの会場は長い間使われていなかった貯蔵タンク蔵などを改修し、初開催とは思えない盛況ぶりでした。今回は、笹祝酒造が一念発起して挑...
発酵・醸造の町、新潟市沼垂(ぬったり)で9月16・17日に開催されたイベント『発酵・大醸し祭り 2017・秋』に行ってきました。お目当ては峰村醸造さんの“味噌盛り”。ワンコイン(500円)で味噌を“盛り放題”の大人気コンテンツです。制限時間は30秒、自己ベストの3キロ超えを狙っ...
【駐車料金が割安無料?】転勤族、新潟歴4年目のママライター“のざわ”がある日1枚の黄色いカード『くるまでふるまち30分無料駐車券』を発見し、子連れで出かけてみた古町ストリート散策記。「車で行けるの?」その一歩が踏み出せない県民の固定観念を揺さぶり壊す駐車場MAP付きの...
2000年から3年に一度行われている世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」。いよいよ2018年には第7回が開催されます。アートをきっかけに地域再生の道筋を築くことを目指して、芸術祭期間中は様々な展示が行われている越後妻有地域ですが、実は、開...