子どもたちの喜ぶ顔は何よりうれしい♪週末は家族で公園に行ってみんなで遊んではしゃいでみるのはいかがでしょうか?
ピクニック、バーベキューに遊具、芝生で思いっきり体を動かすのもいいですね!家族みんなで楽しめる公園を9ヶ所ピックアップしました!
新潟市中央区西堀通七番町にありますホテルイタリア軒。日本最古の西洋料理店として140年余の歴史がある老舗ホテルは新潟市民にはお馴染みですよね。しかし、その名前からなのでしょうか、県外から来た移住者の方たちから「イタリア軒」ってどんなところなの?という質問を受ける...
首都圏から地方への移住先として、今、新潟県に注目が集まってきているのをみなさんご存知でしょうか?昨年度の窓口での相談は1万1502件に上り、全国最多でした。12月16日(日)には、新潟県最大級の規模で、新潟への移住や就職・転職をサポートするイベント「にいがたU・Iターン...
11月23日(金・祝)に「にいがたイクメンフェア2018」が開催されます。イクメン応援トークショーでは、ゲストスピーカーにロンドンブーツ1号2号の田村亮さんが登壇!また、館内は子供と一緒に楽しめるスペースやワークショップなど、たくさんの企画が行われます。また、同時開催...
2018.11.15
867 view
新潟市中央区本町の人情横丁にある「ピュアウーロン」というお店で茶葉を販売している北川裕子さん。お店を経営するかたわら、まちなみジオラマ作家としても精力的に活動しています。自身のお店がある人情横丁を中心に、これまで8軒の店舗のジオラマを制作し、商店街のPRに努めて...
全国に展開するペットショップCOO&RIKUグループの猫カフェ『空陸家』がついに昨年新潟市にオープンしました。『家』をコンセプトにしたこちらの猫カフェは、間取りをあえて小~中規模にしてお客様と猫たちの距離が近づくように設計されているとのこと。どんな猫ちゃんと、どんな...
2018年の敬老の日は9月17日(月)。今年は何を贈るか決まりましたか?感謝の気持ちをプレゼントにして伝えたいけど……「何が喜ばれるかなぁ?」悩んでるあなたに、とっておきの新潟ギフトをご紹介します。定番の人気商品から、凝ったデザインの雑貨まで、気持ちが伝わる特別なプレゼ...
カクテルはもちろん、ワイン、ウィスキー、ラム、はたまた「なにそれ!?」と思うようなお酒まで取り揃えている燕市のバー「noanoa」。
音楽を愛し、お酒の飲み方へのこだわりも人一倍強いこちらのマスターに、燕三条の産業「金属器」を使った美味しいお酒の飲み方を聞いてみま...
「移住希望地域ランキング」で5位に急上昇し、注目が高まる新潟県!昨年大好評だった「にいがたU・Iターンフェア」が、今年も7/8(日)に開催決定しました!
春も間近!新生活に向けて準備を進めている人も多くいることと思います。そんな中で地味に悩むのが、引越し元や引越し先のご近所の方へお渡しするご挨拶の品ですよね。ご挨拶の品で印象は大きく変わる物。ならば、新潟の自慢の一品をお贈りしてはいかがでしょうか。新潟の美味し...
習い事というと、サッカー、野球、水泳、ピアノ、ヒップホップダンスなど、いろいろな種類がありますね!子供には何か一つでも得意なことを持ってほしいと思う親御さんは多いのではないでしょうか?
さて、何を始めようか・・・と悩んでいる親御さん!一般的によくある習い事...
あるあるシリーズ第○弾!今回のまとめのテーマは「新潟県民のデートあるある」!県民はどんなデートをしているのでしょうか??新潟県民の気になる恋愛事情に迫ります!!
お皿やグラス、お気に入りの器があると食事も1割増しでおいしく感じますよね!素敵な器を探しにショッピングへ行くのも楽しいのですが、休日に普段使いの器を作りに出かけてみてはいかがでしょうか?
新潟県中越西端に位置し、日本海に面している市「柏崎市」ですが、全国には「原発」ってイメージでなんかビミョーな感じ。多少は知ってもらえていて、嬉しいような・・・そうでないような・・・新潟県民も「中越」なのか「上越」なのか分からない人も。そんな実はよく知らない?...
皆さんはよく美術館へ行かれますか?よく知人に「美術館へ行こうよ」というと、「渋いな~」とか「ちょっと私じゃ美術はわかんない」と言われてしまいます。でも、美術館ってそんなに難しい所じゃないんですよ!むしろ、美術館には魅力がいっぱい詰まっていて、誰でも楽しめるよ...
新潟市の銭湯のまとめ記事になります。古き良き銭湯、日常的に使われていた銭湯はいつしか人々の生活から切り離されていると感じる昨今ですが、ここでその古き良き文化を顧みてみませんか?懐かしい雰囲気のある空間にひとたび足を踏み入れれば、忙しない、日常の喧騒から距離を...
最近再び注目されつつある「アナログな音楽」。ターンテーブルの上をくるくると周り続けるレコードと、やわらかくて温もりのある音を楽しんでみたい。そして、ついでにオーディオも色々と揃えてみたい。「けれど、どこに行って買えばいいのかよくわかんないワ」という皆さんの希...
全国で魅力あふれるゆるキャラが次々誕生し、ゆるキャラグランプリが毎年開催されるなど、ゆるキャラフィーバーはまだまだ終わりそうにありません。今回は、新潟県の知られざるゆるキャラ・ご当地キャラを厳選してまとめてみました。「こんなゆるキャラいたんだ・・・」と周りの...
リユースすることはもはや当たり前!新しいものを次から次へと使い捨てる時代から、愛着あるものを大事に使う時代。「愛着」という言葉、個人的にとても好きです。お気に入りのモノを磨き、直し、丁寧に使っていきたいものですよね。
新潟で見つけたヴィンテージショップで、...
関東出身、新潟に移り住んで4年。身も心も極寒の大地に適合しつつある関東人が、"なんだこれは!”と思う新潟のいろんなところをまとめてみました!