昨年・2017年に期間限定で行われた阿賀町メガ盛りフェスタ。まさに「メガ盛り」、度肝を抜く盛りっぷりは初開催にもかかわらず大きな話題になりました。二年目となる今年は阿賀町の飲食店など14店舗が参戦し、メニューにオプションサービスを取り入れるなど、ますますの盛り上が...
新潟のクラフトビールが集まる「新潟オクトーバーフェスト」。今年も10月8日に、古町七番町で開催されます!今年は県内のブルワリーが11社、ドイツ産ビールが2社、そして大手ビール会社2社が参戦。さらに!美味しいビールやワインに合う新潟ならではの食も大集合。有名店のイベン...
「天気もいいし、どこかへ出かけたいな〜。」そんな時におすすめしたいのが、バイクや自転車での「ツーリング」。新潟にはツーリングの目的地にピッタリの「道の駅」と、1日中アウトドアを楽しめる「キャンプ場」がたくさんあるんです!普段はインドア派な方も、この機会にいかが...
2009年から3年に1度開催されている新潟市の芸術祭「水と土の芸術祭」が今年も7月14日から10月8日まで、新潟市全域にて計87日間にわたり開催されます。このイベントは、芸術を通して新潟独自の風土や文化を国内外に発信すると共に、次の世代へと伝え、新しい新潟の魅力を生み出し...
やってきましたビールの季節!!6月21日・22日・23日と新潟市中央区万代島で開催される「にいがたクラフトビールランド(旧:新潟クラフトビールの陣)」の様子を取材してきました。昼飲み・ビアガーデン・家族でのレジャーにも持ってこいのオススメのイベント。世界各地の美味し...
新潟県阿賀野市(旧安田町)は東日本随一を誇る瓦の産地だということをご存知でしたか?
瓦って、屋根の上にのっている四角いアレですよね??ちょっと地味じゃない??なんて私も思っていましたが、阿賀野市が毎年開催している「やすだ瓦ロードフェスティバル」へ行ってみたら...
「移住希望地域ランキング」で5位に急上昇し、注目が高まる新潟県!昨年大好評だった「にいがたU・Iターンフェア」が、今年も7/8(日)に開催決定しました!
英国アンティーク家具のギャラリーに併設されている人気イタリア料理店ゴッホ ボン クワン。オシャレな店内の雰囲気もさることながら、地元新潟の食材にこだわったパスタやピッツァが美味しいと大人気!今回ようやくお邪魔することができました!人気メニュー「天使の海老のトマ...
みなさまは、新潟で活動しているシェフチーム、ラボクチってご存知ですか?
彼らが年に一回開催するイベント“一日だけの架空レストラン”「La Nostra sfida(ラ ノストラ スフィダ)」には毎年たくさんのお客様が来場し、新潟の人気シェフたちのお料理に舌鼓しているんですよ!一...
今年4月に新潟駅の西口改札付近にオープンしたCoCoLo西N+(ココロニシエヌプラス)。飲食、物販、カフェスペースを備えた食の総合施設は、新潟の食や文化の拠点となる新しいスポット。その一角にありますKm-0 niigata lab(キロメートルゼロニイガタラボ)はシェフや生産者が一...
新潟市秋葉区「にいつ0番線商店街」にオープンした「にいつ駄菓子の駅昭和なつかし屋」。約300種以上の駄菓子を販売しているほか、思わず「なつかしー」と叫んでしまう店内でもんじゃ焼きや焼きそばを食べることができます。大人も童心に返って、子どもも一緒に楽しむことができ...
自然と寄り添い生きる暮らしや文化が残る南魚沼市長森地域。こちらには酒蔵「八海醸造株式会社」が運営する「魚沼の里」があります。魚沼の里には「八海山雪室」をはじめ、食や文化を堪能できるスポットが点在しており、全国から人が集まる人気観光スポットです。その一つにあり...
「れんぎょう茶」というお茶をご存知ですか?れんぎょう茶というのは、黄色い花をつける「れんぎょう」という植物の葉で作られた健康茶です。新発田市の「連翹(れんぎょう)茶研究会企業組合」は2007年に全国初の「連翹茶」を発売して以降、れんぎょう茶の普及に努めています。...
昨年行われた「メガ盛りフェスタ」企画で大いに盛り上がりをみせた新潟県阿賀町。まだメガ盛りの熱が冷めやらぬ2018年3月、今度は「阿賀町あんかけラーメン」なる企画が登場しました。阿賀町あんかけラーメンとは一体何なのか?今回は阿賀町岩谷にあります将軍亭に行って実際にあ...
秋葉区、新津駅前にありますカフェAKIHA COFFEE Hub‐We’re spica(アキハコーヒーハブウィーアースピカ)。オシャレな外観と内装、そして個性的なメニューで秋葉っ子たちに人気のカフェ。今回、スピカでたっぷりランチを堪能してきましたのでご紹介したいと思います。少し前から...
2018年3月5日にオープンしたSUZUVEL(スズベル)。ローカルファストフードと旅をコンセプトにしたこちらのお店は、新潟の食の魅力がいっぱい!また、食だけでなく地酒やオリジナルドリンクも堪能できるBARもあります。さらに!SUZUセレクトの新潟土産も購入できる複合店とのこと...
2016年から始まった沼垂の発酵・大醸し祭り。回を重ねる毎に来場者数を増やし、前回2017年秋には2日間で述べ1万人を集客する人気のイベントとなりました。そして今年の春も、4月14日(土)、15日(日)の2日間にわたり開催されます。発酵・大醸し祭りとはどんなお祭りなのか?ま...
新潟の様々な建築物をまとめてみました。よく目にする建築物でも、実は意外と知られてない秘密や背景があるようなんです!今回は普段は知られないような細かい部分に注目してみました。新たな知識をゲットできるかも??これであなたも教養人の仲間入り!
『専門店じゃないのに○○がおいしい!』とか『普通とは違うのにうまい!』お店のコンセプトや見た目に違和感を覚えつつも、いざ口にしてみたら思いのほか絶品!!なんてことも・・・そんな”~~なのに絶品!!”な「なのにグルメ」!今回は新潟の「なのにグルメ」を紹介します。面...
弥彦は新潟県内屈指の観光スポットの1つ。正月になると大勢の参拝客が彌彦神社へ訪れます。秋は県下有数の紅葉スポットですし、菊祭りも全国でも最大規模。だけど、十分に弥彦観光できていますか?ゆっくりと温泉に浸かる、美味しい弥彦グルメをいただく。日々の喧騒から離れ、ゆ...