電気冷蔵庫が当たり前となった現代、見直されているのが雪国新潟の古来の知恵「雪室」。「雪室コーヒー」や「雪室熟成肉」など『雪室』が新潟食材の1ブランドとして認知され、続々と商品が登場しています。食材を冷やして保存しておくという点では一般的な冷蔵庫と同じはずなの...
新潟市には美味しいフルーツがいっぱい…とはよく聞きますが、それはどこで食べれるのでしょうか?スーパーや八百屋さんでももちろん手に入りますが、せっかくなら収穫したてのフルーツが食べてみたいですよね!自分の手で収穫したフルーツは、また一段と美味しいかも…♪そこで、新...
皆さん、ヨーグルトは好きですか?乳酸菌を含み、腸内環境など健康に良いことで知られているヨーグルト。新潟県のヨーグルトといえば・・・「ヤスダヨーグルト」があります。人気商品、飲むヨーグルトに代表されるヨーグルト製品はまさに絶品!でも、実は知らなきゃもったいない...
結婚や出産を祝ってもらったお返しに贈る内祝い。何にしようかな?でもゆっくり選びに行く時間もないし……そんな中でも、大切な家族・友人への贈り物は、気持ちを込めて選びたいですよね。今回は、「新潟県といえばこれ!」というものから、「新潟に住んでいてもなかなか出会えな...
新潟名物イタリアンってご存知ですか?秘密のケンミンSHOWでもとりあげられた「イタリアン」はソースを絡めた麺の上にミートソースがかかっている新潟B級グルメです。新潟県民のソウルフード「イタリアン」のお店「みかづき」と「フレンド」を徹底比較しちゃいます!2店舗のイタ...
こだわりの製法やご当地食材を原料に醸造される地ビール(クラフトビール)。最近では、全国各地で個性溢れるビールが次々と誕生し、旅行の楽しみの一つにしている方も多いのでは?日本で地ビールが作られるようになったのは、1994年。新潟県にある「エチゴビール」が全国初の地...
新潟県のお米の新品種「つきあかり」をご存知でしょうか?炊き上がりが艶やかで輝いていたことから名付けられた「つきあかり」は、あの大人気ブランド米「コシヒカリ」にも負けない美味しさを持っているとも言われています。その食味が高く評価され、2019年度には新潟県上越市の...
たまにはランチしながらお酒が呑みたい!観光や出張で新潟に来たんだから、美味しい新潟のお酒とお料理を楽しみたい!そんな時にピッタリのお店が「佳肴あさひ山」。全国的にも有名な日本酒「朝日山」「久保田」を代表銘柄にもつ「朝日酒造株式会社」の関連会社「朝日商事株式会...
全国屈指の米どころ新潟県。コシヒカリを筆頭に様々なお米の品種、ブランドがあります。
そのなかでも2008年に発表されたお米の品種「みずほの輝き」を知っていますか?業務用に開発されたため知名度はまだ低いお米の品種ですが、炊きあがりの美しさはコシヒカリより美しいとの...
新潟市東区新松崎にあります「SHINASOBA颯々樹SASAKI(しなそばささき)」。アレンジを効かせつつも、しっかりとダシにこだわったらーめんの味には定評があります。また、店内にはキッズスペースが完備してありお子様連れでも安心して入ることができるんですよ!
おひとり様から...
歓送迎会シーズンで外でお酒を飲む機会も増えるこの季節。しかし、お酒を飲むシーンは飲食店だけでのことではありません。お友達や同僚を招いてのホームパーティー、卒業や入学祝いに家族や親戚と一緒にお酒を飲む機会も多いと思います。そんな時、ちょっとした手土産選びに困っ...
新潟には美味しいものがたくさんあってお土産に何を買おうか迷っちゃう…という方、いらっしゃいませんか?そんな方におススメなのが新潟名物「笹だんご」。新潟土産の定番「笹だんご」は、お土産に喜ばれること間違いなしです。今回は『新潟駅で購入できる笹だんごのお店』をピッ...
長岡市と言えば、何といっても日本三大花火の一つで知られる長岡大花火大会!生姜醤油ラーメン!雪!が有名ですが、花火だけじゃない長岡の魅力をご存知でしょうか?定番のスポットから長年地元の人に愛されてきたスポットまで、居住歴5か月の新米・長岡市民がご紹介していきます!
新潟で、ワイン・クラフトビール・日本酒・発酵食を造っている醸造家が一堂に集う「にいがた醸造サミット2019」が今年も2月3日(日)に開催されます。
新潟市食文化創造都市推進プロジェクト認定事業として始まったこのイベントは今年で4回目。酒・食のジャンルを超えた“醸造”と...
移動がインスタ映え!?で話題の「現美新幹線」をご存知ですか?世界最速の美術館と言われる「現美新幹線」は2016年4月に運行開始、現在新潟~越後湯沢間を走行中です。この列車でしかみれない作品は「インスタ映え」と話題になっていて、乗ればいつもの旅行がより楽しくなること...
「河川蒸気」は、新潟市にあります「お菓子処 菜菓亭(さいかてい)」が製造する銘菓です。新潟土産の定番として大人気のお菓子で、全国菓子大博覧会では会長賞を受賞、TV番組「シルシルミシルさんデー」の「全日本隠されたお土産お菓子ナンバーワングランプリ」で1位を獲得した...
もっちもちのお餅に、きな粉をまぶし、黒蜜をかけて食べる「出陣餅」。上越市にあるかなざわ総本舗の出陣餅は長きにわたって愛される、上越を代表する銘菓です。しかし、ご存知のとおり、山梨県の銘菓・桔梗屋の「桔梗信玄餅」や金精軒の「信玄餅」はその見た目も食べ方も「出陣...
以前、新潟市中央区白山にあった老舗寿司店「宮鮨」。宮鮨が暖簾を下げた後、常連さんの惜しむ声に応えて女将さんが始めた小料理店が「菜のめぐみ宮澤」です。和食を中心とした旬のメニューは全て手作りで、女将さんとお孫さんの二人三脚でのおもてなしはとにかくあったかい。今...
「鮭といえば村上!」と言える程に、村上の鮭は有名です。秋鮭をおいしくいただくのなら、やっぱり本場・村上仕込みの鮭料理がベスト!秋の味覚、鮭をとことん味わえる村上ならではの鮭料理とその人気店をピックアップいたしました!村上の鮭の魅力をとくとご堪能ください!
首都圏から地方への移住先として、今、新潟県に注目が集まってきているのをみなさんご存知でしょうか?昨年度の窓口での相談は1万1502件に上り、全国最多でした。12月16日(日)には、新潟県最大級の規模で、新潟への移住や就職・転職をサポートするイベント「にいがたU・Iターン...